¥1,800
※この商品は、最短で10月6日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
久留米絣作家の「美寿々」さんに ” うきはせれくとオリジナル " の巾着をつくっていただきました。
サイズ感や紐の素材など、細部にまでこだわり抜いた巾着はカバンの中でごちゃつきやすい小物をまとめるのに最適な大きさです。
現代の生活にあった、カジュアルで可愛らしいデザインになっており使い込むほどとっても柔らかい手触りになります。
普段使い用にはもちろん、小物やコーヒードリップパックと一緒にギフト袋としても大変喜ばれます。
美寿々 ー みすず ー
久留米絣は生地の出来上がりまでに約30工程、2〜3ヶ月を要する貴重な綿織物です。その技法は重要無形文化財に指定されており、現代では失われつつある手仕事の温もりを感じられる筑後の伝統工芸品です。
そんな久留米絣は福岡県の筑後地方で生産されている織物で、広島県の備後絣・愛媛県の伊予絣と並ぶ日本三大絣の一つ。丈夫な錦織物は仕事着に最適で、昔は各家庭で手織りされていました。実用性重視の普段着だけに、無地が一般的だった200年前。農家の娘の偶然の発見により生み出されたのが、優しい風合いの柄を、織物に浮かび上がらせる技法です。綿糸を先に染めてから織ることで、微妙なズレが生じ、独特な掠れ具合模様となります。これが久留米絣の大きな特徴であり、魅力。現在では、伝統的な幾何学模様や藍染だけでなく、モダンな柄、ポップな色合いの製品も多く作られています。
※久留米絣巾着のみお買い求めの場合は 送料『ネコポス』対応可能です。
※他の商品と合わせ買いされる場合は 送料『60サイズ』をお選びください。
(他商品との合わせ買いの場合、ネコポスは対応不可となります。)
ー 種類 ー
1. クロスライン
2. 七法菱形(白紐)
3. 七法菱形(グレー紐)
4. 緑丸
5. 紺丸
6. 水玉(グレー紐)
7. 水玉(白紐)
ー サイズ ー
約縦 20㎝ × 約横 16㎝ マチなし
※紐は結んで留めているだけなので、お好みに合わせて長さの調節が可能な仕様になっております。強く引っ張りすぎると結び目が解ける恐れがございますので取扱いの際はご注意ください。
【久留米絣の取扱いについて】
久留米絣は丈夫で、長く愛用できます。
汚れた場合は少量の中性洗剤で手洗いをし陰干ししてください。
※漂白剤のご使用はお避けください。
使い始めは紐が硬いので紐の結び目の部分を押さえながら左右に引っ張ると、結び目が表に出ることなくお使いいただけます。
脱色紺は先に糸を染めて括りを施して脱色工程を行うので、通常よりひと手間ふた手間と作業が多く最近では珍しくなった絣です。風合いの変化もぜひお楽しみください。